こどもメンタルヘルス科(児童精神科)
診療紹介
初診、再診とも完全予約制で、18歳までの方を対象としています。
初診時には、原則、他院からの紹介状が必要となります。
現在、受診希望者の急激な増加により、初診予約が数ヶ月待ちとなっており、大変ご迷惑をおかけしております。
入院治療が必要な重症例では、早めの対応が可能な場合がありますので、当科外来や地域連携室にご相談ください。
診療科の特徴
- 言葉の遅れや吃音、構音の問題
 - 神経発達症(知的発達症、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症など)に伴う情緒や行動の問題
 - 不登校
 - 心因性の頭痛や腹痛、めまいといった身体症状
 - 不安や気分の落ち込み
 - いじめや虐待、事故などによるトラウマ
 - 太るのが怖い、食べるのが怖いといった食行動の問題
 - 人の目線が気になる、といったこころの不調
 
治療
必要に応じ心理・発達検査を用いて評価を行うとともに、療育指導や精神療法、薬物療法、認知行動療法的なアプローチを行っています。また環境調整のため、ご家族の同意の下で、学校や福祉担当者との話し合いも適宜行っています。
情緒や行動が不安定など、家庭での養育や外来治療が困難な場合は、そらいろの丘病棟(児童思春期精神科病棟)を用いた入院治療を行っています。
診療実績
〇新規入院患者| 診断名 | 2023年度 | 2024年度 | |
| F0 症状性を含む器質性精神障害 | 0 | 0 | |
| F1 精神作用物質による精神及び行動の障害 | 0 | 0 | |
| F2 統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害 | 5 | 0 | |
| F3 気分(感情)障害 | 10 | 10 | |
| F4 神経症性障害 | F40恐怖症性不安障害 | 0 | 1 | 
| F41他の不安障害 | 1 | 0 | |
| F42強迫性障害 | 0 | 0 | |
| F43重度ストレス反応 | 4 | 4 | |
| F44解離性障害 | 1 | 3 | |
| F45身体表現性障害 | 0 | 0 | |
| F48その他 | 0 | 0 | |
| F5 生理的障害及び・・ | F50摂食障害 | 7 | 8 | 
| F50以外 | 0 | 0 | |
| F6 成人の人格及び行動の障害 | 0 | 0 | |
| F7 精神遅滞 | 0 | 0 | |
| F8 心理的発達の障害 | F84広汎性発達障害 | 0 | 15 | 
| F84以外 | 0 | 0 | |
| F9 行動及び情緒の障害 | F90多動性障害 | 0 | 5 | 
| F91行為障害 | 2 | 15 | |
| F92混合性障害 | 0 | 0 | |
| F93情緒障害 | 0 | 0 | |
| F94・・・社会的機能障害 | 0 | 0 | |
| F95チック障害 | 0 | 0 | |
| F98その他 | 0 | 1 | |
| F99特定不能 | 0 | 0 | |
| G40 てんかん | 0 | 0 | |
| その他 | 0 | 0 | |
| 合計 | 30 | 62 | |
| 上記のうち虐待を認めるもの(再掲) | 7 | 11 | |
| 上記のうち不登校を伴うもの(再掲) | 8 | 18 | |
| 診断名 | 2023年度 | 2024年度 | |
| F0 症状性を含む器質性精神障害 | 0 | 0 | |
| F1 精神作用物質による精神及び行動の障害 | 0 | 0 | |
| F2 統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害 | 1 | 0 | |
| F3 気分(感情)障害 | 1 | 6 | |
| F4 神経症性障害 | F40恐怖症性不安障害 | 2 | 5 | 
| F41他の不安障害 | 3 | 9 | |
| F42強迫性障害 | 0 | 0 | |
| F43重度ストレス反応 | 20 | 22 | |
| F44解離性障害 | 3 | 4 | |
| F45身体表現性障害 | 3 | 5 | |
| F48その他 | 0 | 0 | |
| F5 生理的障害及び・・ | F50摂食障害 | 8 | 9 | 
| F50以外 | 1 | 1 | |
| F6 成人の人格及び行動の障害 | 0 | 1 | |
| F7 精神遅滞 | 19 | 23 | |
| F8 心理的発達の障害 | F84広汎性発達障害 | 75 | 106 | 
| F84以外 | 9 | 8 | |
| F9 行動及び情緒の障害 | F90多動性障害 | 52 | 42 | 
| F91行為障害 | 3 | 1 | |
| F92混合性障害 | 0 | 0 | |
| F93情緒障害 | 1 | 1 | |
| F94・・・社会的機能障害 | 2 | 2 | |
| F95チック障害 | 3 | 7 | |
| F98その他 | 2 | 2 | |
| F99特定不能 | 0 | 4 | |
| G40 てんかん | 0 | 0 | |
| その他 | 0 | 2 | |
| 合計 | 210 | 260 | |
| 上記のうち虐待を認めるもの(再掲) | 7 | 4 | |
| 上記のうち不登校を伴うもの(再掲) | 10 | 8 | |
スタッフ紹介

中土井芳弘 なかどい よしひろ
成育こころの診療部長、児童精神科医長
●児童精神医学
精神保健指定医/日本精神神経学会専門医・指導医/日本児童青年精神医学会認定医/子どものこころ専門医/日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医・指導医/日本医師会認定産業医/卒後臨床研修指導医

福間亮介 ふくま りょうすけ
児童精神科医師
●児童精神医学
精神保健指定医/卒後臨床研修指導医

一宮俊文 いちみや としふみ
児童精神科医師
●児童精神医学

大西将統 おおにし まさと
児童精神科医師(専攻医)
●児童精神医学

宮内知子 みやうち ともこ
児童精神科医師(非常勤)
●児童精神医学
精神保健指定医/日本精神神経学会専門医・指導医