婦人科
診療紹介
婦人科良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣のう腫など)、子宮内膜症、性感染症、骨盤臓器脱、更年期障害など、女性のヘルスケアに関わる幅広い疾患に対応しています。子宮がん検診、月経に関する困りごと(月経痛がきつい、月経量が多い、月経前に気分がおちこんでつらい、月経がこないなど)、不正性器出血、おりものの異常、更年期症状がつらい、避妊について相談したいなど、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。子宮がん検診や超音波(エコー)検査、血液検査によるホルモン検査、腫瘍マーカー検査、細菌培養検査をはじめ、コルポスコピー(子宮頸部拡大鏡)、CT検査やMRI検査などの精密検査も可能です。婦人科良性腫瘍、子宮頸部異形成、子宮内膜症、骨盤臓器脱などに対しては手術も実施しています。異所性妊娠(子宮外妊娠)、卵巣のう腫茎捻転などの緊急手術にも対応しています。
また、妊娠検査薬で陽性になった、つわりがきついなどの妊娠初期に関する相談も婦人科で受け付けており、出産予定日が決まった後は産科で診療を引き継ぎます。残念ながら婦人科悪性腫瘍(がん)の診療には対応できておりません。悪性腫瘍(がん)と診断された場合には近隣の対応可能な施設にご紹介させていただきます。医学的適応のない人工妊娠中絶は受け入れできませんのでご注意ください。
受診の際には(初診であっても)あらかじめお電話などでご連絡・ご予約いただいた方が待ち時間が少なく、スムーズに診療が可能です。ご協力よろしくお願いいたします。
診療科の特徴
良性疾患(子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣のう腫、チョコレートのう胞など)に対する手術は内視鏡手術(腹腔鏡手術、子宮鏡手術)を基本として積極的に行っています。県内でも数少ない婦人科腹腔鏡技術認定医が在籍しており、近隣の施設からも内視鏡手術を目的にたくさんご紹介をいただいております。
腹腔鏡手術では、おへそに1cmほどと下腹部の数か所に5mmほどの小さな皮膚切開を行い、細長いカメラをお腹の中に挿入して手術を行います。開腹手術と比べて創が小さくなるので痛みが少なく、入院日数も短くなり、美容的にも優れています。手術前日に入院し、術後3~4日目に退院となります。仕事などの社会復帰も術後2週間程度で可能となります。対象疾患であっても腹腔鏡手術がお勧めできない場合もありますので、詳しくは担当医とご相談ください。
子宮鏡手術では、経腟的に細長いカメラを子宮の中に挿入し、子宮の中を観察しながら手術を行います。お腹に創はないため痛みも少なく、手術翌日に退院が可能です。子宮内膜ポリープや比較的小さめの子宮粘膜下筋腫(子宮の内側に突き出るようにできた子宮筋腫)などが対象となります。
診療実績

スタッフ紹介

前田和寿 まえだ かずひさ
院長
●周産期
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医/日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医・指導医/日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医/日本周産期・新生児医学会認定周産期(母体・胎児)専門医・指導医/臨床細胞遺伝学認定士/産業医/新生児蘇生法「専門」コースインストラクター/日本母体救命システム普及協議会認定J-MELSベーシックコースインストラクター/卒後臨床研修指導医

米谷直人 よねたに なおと
産婦人科医長
●周産期、腹腔鏡手術
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医/日本周産期・新生児医学会認定周産期(母体・胎児)専門医・指導医/日本産婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医/日本超音波医学会認定超音波専門医/日本母体救命システム普及協議会認定J-MELSベーシックコースインストラクター/卒後臨床研修指導医

長尾亜紀 ながお あき
産婦人科医師
●周産期
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医/日本周産期・新生児医学会認定周産期(母体・胎児)専門医/日本超音波医学会認定超音波専門医/マンモグラフィー読影認定医/乳がん検診超音波検査医

前田崇彰 まえだ たかあき
産婦人科医師
●周産期
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医/日本超音波医学会認定超音波専門医/産業医

村山美咲 むらやま みさき
婦人科医師
●周産期