セミナー・講習会・公開講座のお知らせ
■令和3年度 厚生労働省慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 四国ブロック研修会
慢性疼痛講演会 5 … PDFが開きます | |
開講日 | 2022年2月16日(水)19:00~20:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「痛みと病気と画像診断」
四国こどもとおとなの医療センター 中央診断・検査センター部長 福田 有子 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛診療研修会 3 … PDFが開きます | |
開講日 | 2022年2月11日(金・祝)9:00~12:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 四国の施設に勤務の医療従事者 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、 臨床心理士/公認心理士、薬剤師、MSW、他 |
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛診療研修会 2 … PDFが開きます | |
開講日 | 2022年2月5日(土)14:00~17:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 四国の施設に勤務の医療従事者 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、 臨床心理士/公認心理士、薬剤師、MSW、他 |
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛診療研修会 1 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年11月23日(祝)9:00~12:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 四国の施設に勤務の医療従事者 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士、 臨床心理士/公認心理士、薬剤師、MSW、他 |
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 4 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年 11月10日(水)18:00~19:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「慢性疼痛を抱える人への 心理学的アプローチ」
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 社会総合科学域 人間科学系 心理学分野 准教授 福森 崇貴 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 3 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年 10月 5日(火)18:00~19:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「口腔顔面痛の概要」
徳島大学大学院医歯薬学研究部 顎機能咬合再建学分野 教授 松香 芳三 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 2 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年 9月 1日(水)18:00~19:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「愛南町から、ほっとする痛みのケア ~在宅での痛みのマネージメントから 予防医学の取り組みまで~」 愛ほっと訪問看護ステーション愛なん 支所長 中尾 聡志 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 1 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年 7月 29日(木)18:00~19:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「口腔ケア~周術期から緩和ケアまで~」
四国こどもとおとなの医療センター 歯科・口腔外科医長 岩崎 昭憲 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
■令和2年度 厚生労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業 四国ブロック研修会
慢性疼痛診療研修会 2 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年2月23日(日)9:00~12:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 四国の施設に勤務の医療従事者 医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士 臨床心理士・ソーシャルワーカー・薬剤師 |
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 2 … PDFが開きます | |
開講日 | 2021年 2月 2日(火)19:00~20:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「神経障害痛治療のひとつとしての脊髄刺激療法」
愛媛大学医学部附属病院麻酔科蘇生科 檜垣暢宏 先生
|
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛診療研修会1 … PDFが開きます | |
開講日 | 2020年12月13日(日)9:00~12:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 四国の施設に勤務の医療従事者 医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士 臨床心理士・ソーシャルワーカー・薬剤師 |
申し込み方法 |
チラシ記載のQRコードから申込フォームにて参加登録してください。
|
慢性疼痛講演会 1 … PDFが開きます | |
開講日 | 2020年 12月 2日(木)19:00~20:30 |
視聴方法 | WEB開催 |
対象者 | 医療関係の職員の方 |
プログラム内容 | 特別講演. 「肩痛診療におけるチェックポイント」
高知大学医学部整形外科講師 泉 仁 先生
|
申し込み方法 | 参加申込用紙をメールまたはFAXにて送付 参加申込用紙… EXCELファイルが開きます |
■令和元年度 厚生労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業 四国ブロック研修会
慢性疼痛講演会 3 | |
テーマ | 地域診療連携を目指して |
開講日 | 2020年 2月21日(金)18:00~19:30 |
会 場 | 四国こどもとおとなの医療センター 4階 こもれびホール |
プログラム内容 | 講演1. 「痛み診療と地域連携~整形外科の立場から~」
四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センター 川﨑 元敬 先生
講演2. 「痛み診療と地域連携~麻酔科の立場から~」
徳島大学医学部 麻酔科・特任准教授 曽我 朋宏 先生
特別講演. 「慢性痛診療の国内の現状と課題」
愛知医科大学病院 痛みセンター部長 牛田 享宏 先生
|
慢性疼痛講演会 2 | |
テーマ | 慢性疼痛で悩む方との コミュニケーションを学ぼう |
開講日 | 2020年 2月 6日(木)17:30~19:00 |
会 場 | 四国こどもとおとなの医療センター 4階 こもれびホール |
対象者 | 看護師、介護施設従事者、医療・福祉窓口職員等 |
プログラム内容 | 講演1. 「慢性疼痛の理解を深めよう」
四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センター 川﨑 元敬 先生
講演2. 「慢性疼痛 電話相談マニュアル」
認定NPO法人いたみ医学研究情報センター 電話相談員
|
慢性疼痛講演会 1 | |
テーマ | 地域診療連携を目指して |
開講日 | 2020年1月31日(金)18:00~19:30 |
会 場 | 四国中央病院 三階 講堂 |
プログラム内容 | 講演1.「痛み診療の立ち上げ~麻酔科の立場から~」
徳島大学医学部 麻酔科・特任准教授 曽我 朋宏 先生
講演2. 「痛み診療の立ち上げ~整形外科の立場から~ 」
四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センター・科長 川﨑 元敬 先生
特別講演「岡山大学病院の痛みセンターの取り組み」
岡山大学病院 整形外科学・助教 鉄永 倫子 先生
|
第4回 慢性疼痛診療研修会 … PDFが開きます | |
開講日 | 2019年12月15日(日)12:50~17:00 |
会 場 | 徳島大学病院 外来診療棟5階 日亜ホール小 ホワイト |
対象者 | 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士 薬剤師、公認心理師、臨床心理士、ソーシャルワーカー |
第3回 慢性疼痛診療研修会 … PDFが開きます | |
開講日 | 2019年10月27日(日)8:50~13:00 |
会 場 | 香川大学医学部 臨床教育開発棟3階 スキルスラボラトリー |
対象者 | 医師、歯科医師、看護師、理学療法士、作業療法士 薬剤師、臨床心理士、ソーシャルワーカー |
第2回 慢性疼痛診療研修会 … PDFが開きます | |
開講日 | 2019年10月20日(日)午前9時~午後1時 |
会 場 | 道後温泉病院内 7階会議室 |
対象者 | 医師、歯科医師、看護師、理学療法士 作業療法士、臨床心理士、薬剤師、MSW |
市民公開講座 … PDFが開きます | |
テーマ | 長引く痛みを和らげよう!~いたみを学んで正しく対処~ |
開講日 | 2019年9月28日(土)午後1時~3時 |
会 場 | ユープラザうたづ ハーモニーホール |
プログラム内容 | 講演1.「痛みを知ろう」 岡山大学病院 整形外科学・助教 鉄永 倫子 先生 講演2. 「痛み止めの付き合い方」 岡山大学病院 薬剤部 小川 敦 先生 |
第1回 慢性疼痛診療研修会 … PDFが開きます | |
開講日 | 2019年8月24日(土)午後2時~6時30分 |
会 場 | 高知大学医学部看護学科棟 1階 多目的室 (高知県南国市岡豊町小蓮) |
対象者 | 医師、歯科医師、看護師、理学療法士 作業療法士、臨床心理士、MSW |