看護部
看護部長挨拶
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
四国こどもとおとなの医療センターは、1年を通じて四季の変化を敏感に感じ取り、母なる自然のエネルギーに包まれ、患者さんの幸せと回復を願うホスピタルアートが溢れている病院です。成育外来玄関にある「からくり時計」や廊下に飾っている絵画・アートなど病院を訪れるすべての方を繋ぐニッチ(棚)、気持ちが穏やかになる屋上庭園など、院内に様々な形で自然のエネルギーに触れる場があり、気持ちが穏やかになります。
看護部の理念は「私たちは、あたたかいこころと思いやりを持ってすべての患者さん、ご家族に良質な看護が提供できるように努めます」としています。この理念を基に、看護職員は、病気に向き合う患者さんやご家族の思いに寄り添った看護を提供しています。
お互いの顔が見える関係を大切にして、一人ひとりがそれぞれの役割を果たし、やりがいを持っていきいきと、看護の喜びを感じながら実践できることを願っています。そして、職場の中でお互いが成長し、高め合うことのできるチーム作りを目指し、人材育成に力を注いでいます。国立病院機構の看護職員能力開発プログラムVer2を活用しながら、当院の特性に合わせたOJTとOFF-JTとの連携を図り、キャリア開発を支援し、看護を創造できる看護師を育成しています。
職員のライフイベントで重要な、出産・子育てについては、産前・産後休暇、育児休業制度は、3年間取得できることとなっています。また復職後は、育児短時間や保育時間等の制度、院内保育園等の設備が整っており、看護職員の働き方を支援しています。
専門分野のエキスパートである専門看護師、認定看護師、特定行為に係る看護師の研修修了者、アドバンス助産師等の看護職員は、院内はもとより地域でも活躍しています。また診療看護師も他職種と協働し、救急・急性期部門で活躍しています。
患者さんにとってのその人らしさを支える看護が実践でき、看護を探求し創造へと発展できるよう、看護部全体で歩んで行くことを目指します。
四国こどもとおとなの医療センターは、1年を通じて四季の変化を敏感に感じ取り、母なる自然のエネルギーに包まれ、患者さんの幸せと回復を願うホスピタルアートが溢れている病院です。成育外来玄関にある「からくり時計」や廊下に飾っている絵画・アートなど病院を訪れるすべての方を繋ぐニッチ(棚)、気持ちが穏やかになる屋上庭園など、院内に様々な形で自然のエネルギーに触れる場があり、気持ちが穏やかになります。
看護部の理念は「私たちは、あたたかいこころと思いやりを持ってすべての患者さん、ご家族に良質な看護が提供できるように努めます」としています。この理念を基に、看護職員は、病気に向き合う患者さんやご家族の思いに寄り添った看護を提供しています。
お互いの顔が見える関係を大切にして、一人ひとりがそれぞれの役割を果たし、やりがいを持っていきいきと、看護の喜びを感じながら実践できることを願っています。そして、職場の中でお互いが成長し、高め合うことのできるチーム作りを目指し、人材育成に力を注いでいます。国立病院機構の看護職員能力開発プログラムVer2を活用しながら、当院の特性に合わせたOJTとOFF-JTとの連携を図り、キャリア開発を支援し、看護を創造できる看護師を育成しています。
職員のライフイベントで重要な、出産・子育てについては、産前・産後休暇、育児休業制度は、3年間取得できることとなっています。また復職後は、育児短時間や保育時間等の制度、院内保育園等の設備が整っており、看護職員の働き方を支援しています。
専門分野のエキスパートである専門看護師、認定看護師、特定行為に係る看護師の研修修了者、アドバンス助産師等の看護職員は、院内はもとより地域でも活躍しています。また診療看護師も他職種と協働し、救急・急性期部門で活躍しています。
患者さんにとってのその人らしさを支える看護が実践でき、看護を探求し創造へと発展できるよう、看護部全体で歩んで行くことを目指します。
理念
私たちは、あたたかいこころと思いやりを持って
すべての患者さんご家族に良質な看護が提供できるように努めます。
すべての患者さんご家族に良質な看護が提供できるように努めます。
看護部の基本方針
1.安心・安全で高度な看護を提供します。
2.患者さんの人権を尊重しライフサイクルの全てをサポートできる看護を行います。
3.組織人として積極的に経営に参画します。
4.高度な専門知識・技術をもち実践力のある看護職員を育成します。
2.患者さんの人権を尊重しライフサイクルの全てをサポートできる看護を行います。
3.組織人として積極的に経営に参画します。
4.高度な専門知識・技術をもち実践力のある看護職員を育成します。
看護部の教育方針
詳しくは こちら をご覧ください。 … 「看護学生のみなさん」のページへ移動します
看護部目標
- 健全な病院経営への意識を持ち、経営改善へ取り組む
- 患者の状況とニーズを理解し、患者の視点に立った看護の提供
- 対話のある組織体制によるチーム医療の強化
- 高い倫理観を持った専門性のある看護職員の育成
概要
○看護部の組織

○施設基準)
小児入院医療管理料 1
一般病棟入院基本料(7対1)
障害者施設等入院基本料(7対1)
○看護提供方式
固定チームナーシング
患者さん個々に責任のある継続した看護提供と
看護職員の成長を支援することができる看護方式です。
○勤務体制
三交替制
小児入院医療管理料 1
一般病棟入院基本料(7対1)
障害者施設等入院基本料(7対1)
○看護提供方式
固定チームナーシング
患者さん個々に責任のある継続した看護提供と
看護職員の成長を支援することができる看護方式です。
○勤務体制
三交替制
職員の働きやすさの支援
職員が働きやすいように制度の活用を支援しています。
- 子育て支援
- 院内保育所完備(夜間保育もあります)
- 病児保育あり
- 育児短時間休業:育児のために、小学校就学始期に達するまでの期間、短時間勤務が可能
- 育児休業:3歳まで申請できます
- 休暇制度
- 年次休暇・夏季休暇
- 結婚休暇
- 産前・産後休暇
- 介護休暇
- 看護休暇
- 介護休業制度
- 看護職員宿舎
スタッフ紹介
樋󠄀口智津 ひぐち ちづ
看護部長
花車実佐子 はなぐるま みさこ
副看護部長
門田由紀枝 もんだ ゆきえ
副看護部長
森山恵美子 もりやま えみこ
副看護部長