その他
●助産師【非常勤】
募集人員 | 助産師(非常勤)1名 |
応募資格 |
助産師の資格を持つ者 |
業務内容 | 産科病棟における助産師業務 |
勤務部署 | 産科病棟 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.看護師免許(写) 3.助産師免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年7月1日~令和5年3月31日まで(応相談) |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,420円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 勤務割による 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険(令和4年10月より厚生労働省第二共済組合加入)、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
|
○その他 保育所あり、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●助産師【非常勤】
募集人員 | 助産師(非常勤)1名 |
応募資格 |
助産師の資格を持つ者 |
業務内容 | 産科外来における助産師業務 |
勤務部署 | 産科外来 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.看護師免許(写) 3.助産師免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年7月1日~令和5年3月31日まで(応相談) |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,420円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険(令和4年10月より厚生労働省第二共済組合加入)、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
|
○その他 保育所あり 、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●保育士【非常勤】
募集人員 | 保育士(非常勤)1名 |
応募資格 |
保育士免許 |
業務内容 | 保育士業務 ※病棟または外来での勤務となります。 ※病児保育や外来通院患者への対応等を行います。 |
勤務部署 | 臨床検査科 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.保育士免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無(更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,140円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数・採用月に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●臨床検査技師【休業等代替職員】
募集人員 | 臨床検査技師(休業等代替職員) 1名 |
応募資格 |
臨床検査技師免許 |
業務内容 | 臨床検査技師業務 |
勤務部署 | 臨床検査科 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.臨床検査技師免許(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年4月2日 ※育休者の代替として雇用 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新しない) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構期間職員(休業等代替職員) |
○勤務時間 |
|
○給与 基本給 198,700円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間45万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●医療社会事業専門員【非常勤職員】
募集人員 | 医療社会事業専門員(医療ソーシャルワーカー) 1名 |
応募資格 |
社会福祉士免許 |
業務内容 | 医療社会事業専門員(医療ソーシャルワーカー)業務 育児支援、入退院支援に関する業務 |
勤務部署 | 地域医療連携室 |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和3年4月1日~令和4年3月31日頃 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 |
契約更新の有無 (更新する場合があり得る) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,270円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり。要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●精神保健福祉士(医療社会事業専門員)【休業等代替職員】
募集人員 | 精神保健福祉士(医療社会事業専門員) 1名 |
応募資格 |
精神保健福祉士免許 |
業務内容 | 児童精神科病棟におけるソーシャルワーカー業務 入退院支援に関する業務 地域医療連携室との調整業務 その他、上記に附随する業務 等 |
勤務部署 | そらいろの丘病棟(児童精神科) |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年2月24日以降(随時)~令和5年3月31日 ※育休者の代替として雇用 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新しない) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構期間職員(休業等代替職員) |
○勤務時間週5日 |
|
○給与 基本給 205,000円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間45万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり 要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●心理療法士【非常勤職員】
募集人員 | 心理療法士 若干名 |
応募資格 |
大学、大学院で心理学を専攻した者で臨床心理士または公認心理師の資格取得予定者もしくは既取得者 |
業務内容 |
|
勤務部署 | 児童精神科、児童心療内科(乳幼児健診センター)等 |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 ・論文試験 |
雇用期間 | 随時~令和4年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,270円(資格あり) 時給 1,010円(資格なし) |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり 要相談 |
|
採用試験実施前に簡単な業務内容の説明・職場案内を行いますので、選考希望者の方は給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●医療社会事業専門員【休業等代替職員】
募集人員 | 医療社会事業専門員(医療ソーシャルワーカー) 1名 |
応募資格 |
社会福祉士免許 |
業務内容 | 医療社会事業専門員(医療ソーシャルワーカー)業務 育児支援、入退院支援に関する業務 |
勤務部署 | 地域医療連携室 |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和3年10月31日 令和3年4月30日~令和4年6月30日頃 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 |
契約更新の有無 (更新しない) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構期間職員(休業等代替職員) |
○勤務時間 |
|
○給与 基本給 205,000円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり。要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●児童指導員【休業等代替職員】
募集人員 | 児童指導員(休業等代替職員)2名 |
応募資格 | 児童指導員の資格を有する者 |
業務内容 | 児童指導員業務(重症心身障害児(者)病棟等で業務に従事) ・療育活動や行事の計画及び実施 ・日常生活支援 ・個別支援計画の作成及び更新 ・利用者及びご家族へ福祉に関する相談・支援 |
勤務部署 | 四国こどもとおとなの医療センター |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和6年3月31日 ※勤務開始時期については応相談 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新しない) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構休業等代替職員 |
○勤務時間 週5日、38時間45分勤務、休憩60分 8:30~17:15/9:00~17:45 上記を中心とした組合せによる |
|
○給与 月給205,000円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 土日祝休日 ※行事等への対応のため、2~3ヵ月に1回程度、土曜日の勤務あり 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~20日付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険 |
|
○その他 保育所あり。要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●療養介助員【常勤職員】
募集人員 | 療養介助員 1名 |
応募資格 |
介護職員初任者研修修了(旧ホームヘルパー2級)の資格をもつ者 |
業務内容 | 重症心身障害児・者病棟における身体清潔、食事、排泄、安全、安楽、運動・移動に関する介助等の業務 |
勤務部署 | 重症心身障害児・者病棟 |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | 面接、小論文 |
雇用期間 | 随時 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 短大卒 168,100円~ 高卒 157,400円~ ※職歴(経験年数)に応じて基本給に加算があります。 また、昇給が年1回あります。 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 4週8休(週38時間45分勤務) 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~20日、以後4月1日を基準日として20日付与) その他夏季休暇等有給の休暇あり |
|
○退職に関する事項 定年制60歳(雇用継続制度 有) |
|
○加入保険 共済組合に加入 労働保険に加入 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●療養介助員(病棟)[非常勤職員]
募集人員 | 療養介助員(病棟) 1名 |
応募資格 |
介護職員初任者研修修了(旧ホームヘルパー2級)の資格又は介護福祉士の資格をもつ者 |
業務内容 | 重症心身障害児・者病棟にて患者の生活支援業務(身体清潔、食事、排泄、安全、安楽、運動・創作的活動・移動に関する介助等) |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和4年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 |
契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,080円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 原則として4週12休(シフトにより勤務割・土日勤務含む) 有給休暇あり(3ヶ月勤務後) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり | |
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |