その他
… クリックすると詳細が確認できます
【看護部】
・業務技術員(病棟コンシェルジュ)【非常勤職員】
・業務技術員(看護助手)【非常勤職員】(急募)
・看護師【非常勤職員】
・助産師【非常勤職員】産科病棟
・助産師【非常勤職員】産科外来
・療養介助員(病棟)【常勤職員】
・療養介助員(病棟)【非常勤職員】
【地域医療連携室】
・医療社会事業専門員【非常勤職員】
・医療社会事業専門員(精神保健福祉士)【育休代替職員】
・事務助手【非常勤職員】
【臨床検査科】
・臨床検査技師【非常勤職員】
【事務助手】
・事務助手(医療クラーク)【非常勤職員】
【療育指導室】
・保育士【非常勤職員】病棟・外来
・保育士【非常勤職員】おひさま
・児童指導員【休業等代替職員】
【心理療法士】
・心理療法士【非常勤職員】
●事務助手【非常勤職員】
募集人員 | 事務助手 1名 |
応募資格 | パソコン操作(エクセル・ワード等)ができること |
業務内容 | ・育児支援対策会議にかかること 議事録作成、資料準備等 ・香川県虐待防止医療ネットワーク事業 事業に関する事務、事業報告・事業計画、研修会準備、育児支援対応フロー作成、ネットワーク会議準備、パンフレット・DVD作成等 ・医療ソーシャルワーカーの事務作業補助等 |
勤務部署 | 地域医療連携室 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | 面接 |
雇用期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合がありうる) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 990円 |
|
○諸手当 通勤手当(通勤実態に応じ最高55,000円まで) 賞与(年間7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 4週8休(土日出勤有) 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●医療社会事業専門員(育休代替)
募集人員 | 医療社会事業専門員 1名 |
応募資格 | 精神保健福祉士、社会福祉士 |
業務内容 | ・医療費・福祉・診療に関する相談業務、各公費医療の申請・更新及び手続きの説明等、関係機関(公的・民間)との連絡調整等 ・退院支援業務(退院後の生活支援等について関係機関、家族等との連絡調整等) |
勤務部署 | 地域医療連携室 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、精神保健福祉士資格証(写)、社会福祉士資格証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | 面接 |
雇用期間 | 令和5年7月16日~育休者の育児休業満了(令和6年8月31日まで取得予定)まで ※育休者の代替として雇用。(産前休暇~育休期間満了まで) |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新なし) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構休業等代替職員 |
○勤務時間週5日、38時間45分勤務、休憩60分 |
|
○給与 月給 205,000円 |
|
○諸手当 通勤手当(通勤実態に応じ最高55,000円まで) 賞与(年間2回、2.6月分(令和4年度実績)) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~20日、以後4月1日を基準日として20日付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●医療社会事業専門員【非常勤職員】
募集人員 | 医療社会事業専門員 1名 |
応募資格 | 社会福祉士 |
業務内容 | ・医療費・福祉・診療に関する相談業務、各公費医療の申請・更新及び手続きの説明等、関係機関(公的・民間)との連絡調整等 ・退院支援業務(退院後の生活支援等について関係機関、家族等との連絡調整等) |
勤務部署 | 地域医療連携室 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、社会福祉士資格証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | 面接 |
雇用期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合がありうる、但し、令和7年3月31日まで) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,270円 |
|
○諸手当 通勤手当(通勤実態に応じ最高55,000円まで) 賞与(年間7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●療養介助員(病棟)【常勤職員】
募集人員 | 療養介助員 1名 |
応募資格 | 介護職員初任者研修修了(旧ホームヘルパー2級)の資格を持つ者 |
業務内容 | 重症心身障害児・者病棟における身体清潔、食事、排泄、安全・安楽、運動・移動に関する介助等の業務 |
勤務部署 | 重症心身障害児・者病棟 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、応募資格の写し |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | 面接、小論文 |
雇用期間 | 随時~ |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 短大卒 167,000円~ 高卒 156,300円~ ※職歴(経験年数)に応じて基本給に加算があります また、昇給が年1回あります |
|
○諸手当 住居手当(借家の場合、最高27,000円まで) 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間4.2月分程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 4週8休(週38時間45分勤務) 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~20日、以後1月1日を基準日として20日付与) その他リフレッシュ休暇等有給の休暇あり |
|
○退職に関する事項 定年制60歳(雇用継続制度 有) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●業務技術員(病棟コンシェルジュ)【非常勤職員】
募集人員 | 非常勤業務技術員 1名 |
応募資格 | エクセル、ワードのPC操作ができること |
業務内容 | 入院患者の朝食・昼食・夕食についてオーダーをまとめる。 入院患者への絵本、DVDプレーヤーの貸出を行う等、病棟者技士の指示を受け、入院患者の療養環境の整備に努める。 書類整理、PCデータ入力等。 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日まで |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,010円 |
|
○諸手当 通勤手当(通勤実態に応じ最高55,000円まで) 賞与(年間7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 原則として4週8休 有給休暇あり(3ヶ月勤務後) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり。看護部内での配置換えもあります |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●業務技術員(看護アシスタント)【非常勤職員】(急募)
募集人員 | 業務技術員(看護アシスタント) 3名 |
応募資格 | 不問 |
業務内容 | 病棟及び手術室等での看護師業務の補助 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日まで |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,010円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 原則として4週8休(シフトにより勤務割・土日勤務含む) 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり 看護部内での配置換えもあります |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●看護師【非常勤職員】
募集人員 | 看護師 若干名 |
応募資格 | 看護師の資格を持つ者(必須) 糖尿病療養指導士(あれば尚可) |
業務内容 | 外来における看護師業務 |
勤務部署 | 成人外来 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、看護師免許(写)、 糖尿病療養指導士資格(写)(あれば) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日まで(応相談) |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,360円 |
|
○諸手当 通勤手当(通勤実態に応じ最高55,000円まで) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝 有給休暇あり |
|
○加入保険 労働保険 |
|
○その他 保育所あり。要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●臨床検査技師【非常勤職員】
募集人員 | 臨床検査技師 若干名 |
応募資格 |
臨床検査技師の免許を持つ者 |
業務内容 | 臨床検査技師業務 |
勤務部署 | 四国こどもとおとなの医療センター臨床検査科 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.臨床検査技師免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年8月1日~令和5年3月31日まで ※勤務開始時期については応相談。 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新あり、但し、最長R6.3.31まで) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,200円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 4週8休(原則土日祝は休日。) 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~10日、以後4月1日を基準日として11日付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●事務助手【医療クラーク】
募集人員 | 事務助手(医療クラーク) 若干名 |
応募資格 |
パソコン操作(ワード等)ができること。医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)等の合格者または業務経験者が望ましい。 |
業務内容 | 医師の指示のもと、電子カルテ入力、診断書・処方箋・紹介状作成などの医師事務作業の補助を行う。 |
勤務部署 | 医療クラーク室 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.資格証(写)または合格証(写)(お持ちの方) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日まで |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 990円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝 有給休暇あり(3ヶ月勤務後) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●助産師【非常勤職員】
募集人員 | 助産師(非常勤)1名 |
応募資格 |
助産師の資格を持つ者 |
業務内容 | 産科病棟における助産師業務 |
勤務部署 | 産科病棟 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.看護師免許(写) 3.助産師免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年7月1日~令和5年3月31日まで(応相談) |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,420円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 勤務割による 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●助産師【非常勤職員】
募集人員 | 助産師(非常勤)1名 |
応募資格 |
助産師の資格を持つ者 |
業務内容 | 産科外来における助産師業務 |
勤務部署 | 産科外来 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.看護師免許(写) 3.助産師免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 応募者数が相当数に達した後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 令和4年7月1日~令和5年3月31日まで(応相談) |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,420円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり 、要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●保育士【非常勤職員】
募集人員 | 保育士(非常勤)1名 |
応募資格 |
保育士免許 |
業務内容 | 保育士業務 ※病棟または外来での勤務となります。 ※病児保育や外来通院患者への対応等を行います。 |
勤務部署 | 看護部 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.保育士免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無(更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,140円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数・採用月に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●保育士【非常勤職員】
募集人員 | 保育士 1名 |
応募資格 | 保育士の資格を有する者 |
業務内容 | 当院在宅支援通園センターおひさまにて保育業務(重症心身障害児・者の療育活動の実施等) |
勤務部署 | 看護部 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、保育士免許証(写) |
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和5年3月31日まで |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,140円 |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間最大7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝 但し、第2・第4土曜日勤務あり 有給休暇あり |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000(内線7765) |
●心理療法士【非常勤職員】
募集人員 | 心理療法士 若干名 |
応募資格 |
大学、大学院で心理学を専攻した者で臨床心理士または公認心理師の資格取得予定者もしくは既取得者 |
業務内容 |
|
勤務部署 | 児童精神科、児童心療内科(乳幼児健診センター)等 |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 ・論文試験 |
雇用期間 | 随時 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新する場合があり得る) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,270円(資格あり) 時給 1,010円(資格なし) |
|
○諸手当 通勤手当(実態に応じ、最高55,000円まで) 賞与(年間7万円程度) その他給与規程に基づき支給 |
|
○休日・休暇 土日祝休日 有給休暇あり(勤務時間・勤務日数に応じて付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり 要相談 |
|
採用試験実施前に簡単な業務内容の説明・職場案内を行いますので、選考希望者の方は給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●児童指導員【休業等代替職員】
募集人員 | 児童指導員(休業等代替職員)2名 |
応募資格 | 児童指導員の資格を有する者 |
業務内容 | 児童指導員業務(重症心身障害児(者)病棟等で業務に従事) ・療育活動や行事の計画及び実施 ・日常生活支援 ・個別支援計画の作成及び更新 ・利用者及びご家族へ福祉に関する相談・支援 |
勤務部署 | 四国こどもとおとなの医療センター |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受理後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時~令和6年3月31日 ※勤務開始時期については応相談 |
試用期間 | 6ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 | 契約更新の有無 (更新しない) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構休業等代替職員 |
○勤務時間 週5日、38時間45分勤務、休憩60分 8:30~17:15/9:00~17:45 上記を中心とした組合せによる |
|
○給与 月給 205,000円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 土日祝休日 ※行事等への対応のため、2~3ヵ月に1回程度、土曜日の勤務あり 有給休暇あり(初年は在職期間に応じて2日~20日付与) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険 |
|
○その他 保育所あり。要相談 |
|
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |
●療養介助員(病棟)【非常勤職員】
募集人員 | 療養介助員(病棟) 1名 |
応募資格 |
介護職員初任者研修修了(旧ホームヘルパー2級)の資格又は介護福祉士の資格をもつ者 |
業務内容 | 重症心身障害児・者病棟にて患者の生活支援業務(身体清潔、食事、排泄、安全、安楽、運動・創作的活動・移動に関する介助等) |
提出書類 |
|
提出先 | 四国こどもとおとなの医療センター 管理課 給与係長 |
試験日 | 提出書類受領後、個別に通知 |
選考方法 | ・面接 |
雇用期間 | 随時 |
試用期間 | 1ヶ月間を試用期間とし、良好な成績で遂行したときに、正式のものとする |
契約更新 |
契約更新の有無 (更新する場合があり得る) 契約更新は次により判断する ( ・契約満了時の業務量 ・勤務成績、態度 ・能力 ・経営状況 ・従事している業務の進捗状況) |
待遇 | ○身分 独立行政法人国立病院機構非常勤職員 |
○勤務時間 |
|
○給与 時給 1,080円 |
|
○諸手当
|
|
○休日・休暇 原則として4週12休(シフトにより勤務割・土日勤務含む) 有給休暇あり(3ヶ月勤務後) |
|
○加入保険 健康保険、厚生年金、労働保険 |
|
○その他 保育所あり | |
詳しくは、給与係長までお問い合わせ下さい。 TEL 0877-62-1000 |