新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
… クリックすると詳細が確認できます
- 新型コロナウイルス感染症に対する対応について《外来を受診される方へお願い》
- 新型コロナウイルスの感染が疑われるときの対応および面会制限について〈2022年10月18日改定〉
- 当院にて出産を予定される方へ
【新型コロナウイルス感染症に対する当院の取り組みについて】
■外来を受診される患者様およびそのご家族の方へのお願い
新型コロナウイルス感染症への対応として、当院では2020年4月22日より外来を受診する全ての方について、受診時に37.5℃以上の発熱がある、もしくは咳嗽や鼻汁等の感染症の症状がある場合は2F救急外来で診察させて頂きます。 基礎疾患等のために当院をかかりつけとして定期受診されている方々に安心して通院して頂くために、 感染性疾患に罹患している可能性のある方との接点をできる限り無くすことを目的とした取り組みです。受付から診療までの流れですが、まずは総合受付での受付前に、検温といくつかの質問をさせて頂きます。受診される方が37.5℃以上の発熱がある、もしくは質問に該当する事項がある場合は案内図に従って 病院の外から2F救急外来へ行って、受付をして頂きます。予約患者さん、付き添いの方についても来院時に発熱等があった場合は同様の扱いとなる可能性がありますので、御了承下さい。
■正面玄関(成育・成人)の開放・閉鎖時間について
以外の時間帯は、院内への通路は救急入口のみとなります。
・玄関開放 : 8:00
・総合受付開始: 8:30
・玄関閉鎖 : 17:30
■成育部門(小児科)における診療 についてのお願い
当院は感染症指定医療機関ではありませんが、香川県小児救命救急センター、総合周産期母子医療センターとして、新型コロナウイルスに罹患して重症となったお子さん(人工呼吸管理やECMOという人工心肺装置が必要な状態のお子さん)や感染症指定医療機関での対応が難しいお子さんを受け入れて、成育部門のスタッフが協力して全力でサポートする準備をしています。
【新型コロナウイルスの対応及び面会制限について】
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、当院の対応を下記のとおりとさせていただきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
■新型コロナウイルスの感染が疑われるときの対応について
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
- 上記以外の方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等のある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗癌剤等を用いている方
◎香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター
専用ナビダイヤル:0570-087-550(24時間対応)
専用ナビダイヤル:0570-087-550(24時間対応)
■面会制限について
《ご来院・ご家族の皆様へ》 当院は感染症指定病院ではありません。 重症心身障がい児(者)病棟は、面会禁止を継続いたします。 一般及び精神病棟は、一時的に面会を禁止しております。 以下の制限事項をご確認ください。《制限事項》
・原則として全ての病棟について面会はできません。
・緊急を要する等、治療上、医師が必要であると許可した方のみ面会が可能です。
《外出、外泊制限(長期入院患者に対する配慮)》
・外出、外泊は主治医の判断で許可する。
・行動範囲は、自宅または生活圏内とする。